このサイトの使い方
使いたい志望動機の右上にコピーボタンがあるので、一括コピーできます。
コピーしたらいい感じに変更してください。

右上にコピーボタン
私自身が前職で機械の保守エンジニアをしていた為、例文ではそのように記載されています。あなたの今現在の仕事内容に変更して使ってください。
このサイトを作った理由
私が転職で一番面倒な作業だと感じた事が、「志望動機」を考える事です。
特に一番最初、転職サイト等で書類選考として送信するための「志望動機」の作成です。これが難関です。
多くの転職者は「ここに転職できないなら転職なんてヤメだ!!」などと、固い決心のもとに転職活動をすることはないでしょう。
つまり、複数企業に応募することがあたりまえのはずです。
しかも、求人情報をいくら眺めたところで面接に行ってみなければ実態はわかりません。興味を持った企業には、とりあえず応募ボタンを押下したいはずです。
しかし、そのたび志望動機を考えることが非常に面倒くさい。
以前転職活動をした際、「志望動機 例文」で何度も検索しました。しかし上位サイトのほとんどが、志望動機の書き方と考え方ばかりなのが現状でした。きっと今もそうでしょう。

どう考えても違うだろ。。
「こっちは例文にちょろっとオリジナリティを加えて応募したいだけなんだよ!!!!」
何度こう思ったことか・・・。
そこで私は仕方なく、毎回頭をひねって考えました。幸い私は書類選考の通過率が非常に高く、次に転職活動を行う人達がひな形にでもしてもらえればと、これを保存しておこうと考え、このサイトを作りました。
志望動機ストックがなくなり次第、実際にエン・ジャパンやマイナビ等に掲載されている企業の求人を参考に、私ならどのような志望動機を作るか考え、更新していこうと思います。
正直転職活動は、「数」がものを言う世界です。
私は面接が通過しても自分の条件に合致しなければ平気で辞退するタイプなので、何社も何社も気軽に応募しては面接まで進み、辞退することを繰り返しました。
どう考えても最低の転職者ですが、結果、現在は納得のいく会社に勤めています。
このサイトは、私のような意識の低い転職者向けに、一から志望動機をひねりだす辛さを少しでも軽減して頂くため作成しました。
どうか上手く活用してみてください。